教育グローバル化とコロナ休校・9月入学制

2020年4月29日

  2020428日、全国17県の知事は、休校が長期化していることを受けて、「9月入学制の導入」を政府に要請する緊急宣言を発表した。

夕方、テレビを見ると、17の県知事が"緊急ウェブ会議"を行なっていた。村井嘉浩宮城県知事が「コロナ休校が長引いている。この際、思い切って9月の始業・入学を考える時期ではないか。諸外国は9月入学がベースになっている」と提案していた。湯崎英彦広島県知事は「果たして進学を4月からするのが適当なのか。9月入学は非常に検討に値することだと思う」と17の知事からは反対意見は出なかった。

夜のテレビは、どこも9月入学制を取り上げていた。小池百合子東京都知事は「私は以前から9月新学年スタートという論者の一人です。社会を大きく変えることになる」と歓迎、吉村洋文大阪府知事は「これからグローバル化を考えたときに、9月に学校を始めることに大きくシフトチェンジするべきだ。政府に働き掛ける」としている。

長引く休校に、大阪の女子高生は「日本全ての入学時期を4月から9月へ」とネット署名をはじめ、東京や仙台の高校生など、署名を求める動きは全国に広がっている。インタビューで、父兄も9月入学に賛成している。

萩生田光一文科大臣は「文部省では一つの大きな選択技、考えていかなければならないテーマとして、さまざまなシミュレーションをしている」と述べ、菅義偉官房長官も前向きに検討している。

56年前、ウエスティンホテル大阪での異業種の会で、"9月入学制"について大竹美喜アフラック創業者と話をしたことがある。8人テーブルで、右隣りが大竹氏だった。大竹氏は庄原実業高校(メタボ教室第735段「庄原実業高校同窓会近畿」)出身で、庄原格致高校出身の私と意気投合し、フランス料理を食べながら、いろいろな話をした。

大竹氏は「先日、安倍晋三総理と孫正義ソフトバンク創業者と、3人だけで食事をした。私は教育再生実行会議のメンバーになっており、日本の教育について話をした」と言われた。

私が、「すごいメンバーですね。安倍さん、孫さん、大竹さんの会食って。日本の教育は、これからどう変わるんですか」と聞くと、大竹美喜氏は「日本はグローバルな人材を育てなければならない。英語教育をもっと早い時期から始める。これからは、ITの時代だ。日本の授業のIT化を進める。

大学入学時期を9月にする。日本の大学のレベルが低下しているのは、海外の優秀な留学生が入学しにくくなっているからだ。世界のほとんどの国の入学時期は9月になっており、日本からも海外へ留学しやすくなる」と答えられた。

英語教育は小学校から始められ実現している。もっと早くITを活用したオンライン授業を整備しておけば、コロナ休校にはならなかった。

菅官房長官、荻生田文科大臣、全国の知事、財界、東大、教育評論家、高校生とその父兄、大部分の日本人が、9月入学制を望んでいる。安倍晋三総理が理想としていた「教育のグローバル化(英語教育の早期化、ITを使った授業、9月入学制)」を実現する千載一遇のチャンスが来た。この機を逃すと、教育グローバル化はできなくなるだろう。9月入学制をすぐに決断し、実行する。安倍総理のリーダーシップが問われている。

徳永勝人 医師
(とくなが かつと)
医学博士


1968年
広島県立庄原格致高校卒業
1974年
大阪大学医学部卒業

内臓脂肪型肥満、
標準体重=身長X身長X22
を提唱する肥満の
第一人者として活動中。

1983年-1985年
南カリファルニア大学
研究員
大阪大学第2内科講師
市立伊丹病院内科部長
大阪大学臨床助教授
兵庫医大実習教授
を経て
高槻社会保険健康管理センター
センター長として勤務

日本肥満学会肥満症診断
基準検討委員会委員
日本糖尿病学会評議員
日本動脈硬化学会評議員

NHK「きょうの健康」での
講師を務める。
著書に
  「肥満Q&A
  「食事で防ぐ肥満症」
 
目でみる臨床栄養学 UPDATE
メタボリックシンドローム

著作権について