シルクドゥソレイユ「キュリオス」と好奇心

2018年9月 6日

    201891日、大阪市北区中之島で開催されているシルク・ドゥ・ソレイユ創設30周年記念作品「キュリオス」を、親戚4人で観に行った。

午後4時、リーガロイヤルホテル大阪から、隣接する中之島ビッグトップ 表示へ歩いて行った。テント内に入ると、お土産や飲み物を買う観客 表示で混雑していた。ステージに向かって、やや左のCブロックS1014番で観た。会場は満席で、客層は2060歳代と幅広く、若い女性が多い。

シルク・ドゥ・ソレイユ(太陽のサーカス)は、火喰い芸の大道芸人だったギー・ラリベルテが、1984年にカナダのモントリオールで設立したエンターテインメント集団で、世界中で人気を集めている。ラスベガスで常設されている舞台装置が大掛かりな「カー」や「オー」は切符がなかなか手に入らない。

19556月広島県三次市で観た"矢野サーカス 表示"や、1989226日上海市で、寒さに凍えながら細長い板に座って観た"上海雑技団"と異なり、ミュージカル的なものだった。矢野サーカスでは象や空中ブランコ・オートバイが、上海雑技団ではパンダやアクロバットが目玉だったが、キュリオスで動物は一切出てこない。

「キュリオス」は、19世紀産業革命時代がモチーフとなっている。舞台が華やかで、中央にはアンティーク調の歯車、ネジ巻、車輪、電球など19世紀の貴族が世界中から集めたものが飾ってあった。好奇心旺盛な主人公"シーカー"が体験する不思議な世界の大冒険を描いている。

「キュリオス」は好奇心を意味する。好奇心は、医学研究者にとって、最も重要なものだ。卒後7年目の198110月、博士号を取得したら開業しようと考えていた時、松澤佑次先生に「徳永君。開業の準備をしているらしいが、もう少し残って研究をつづけないか。徳永君には好奇心があり、研究者に向いている」と言われた。もしあの時開業していたら、私の人生は全く違ったものになっていた。

同じことを、門脇孝日本糖尿病学会理事長(東大3内)が日本糖尿病学会会長講演で「東大3内の先輩・春日雅人先生(前日本糖尿病学会理事長)に、研究者にとって最も重要なのは好奇心だと教わった」と話された。日本肥満学会の松澤佑次3代目理事長、春日雅人5代目理事長、門脇孝6代目理事長は、好奇心を研究者の最も重要なものと考えられている。

午後720分、リーガロイヤルホテル大阪地下1階にある「竹葉亭」で食事 表示をした。竹葉亭の鰻 表示は、東京風の白焼きで、関西風に比べあっさりしている。

阪大病院研修医1年目、中之島の阪大病院近くにあった竹葉亭で、"お見合い"をしたことがある。阪大病院院長室に呼ばれ、何かあったのかと恐る恐る院長室に行くと、お見合いの話だった。もしあの時結婚していたら、私の人生は全く違ったものになっていただろう。

「シルク・ドゥ・ソレイユ」は、従来のサーカスの概念を覆し、ストーリー性のあるものだった。題目の「キュリオス」は、好奇心をテーマにしていた。肥満研究者や糖尿病研究者にとって、最も重要なものは好奇心だ。人生は、いつ何が起こるかわからない。認知能の低下や2足歩行の障害が来る前に、好奇心を持って人生を満喫しておこう。

徳永勝人 医師
(とくなが かつと)
医学博士


1968年
広島県立庄原格致高校卒業
1974年
大阪大学医学部卒業

内臓脂肪型肥満、
標準体重=身長X身長X22
を提唱する肥満の
第一人者として活動中。

1983年-1985年
南カリファルニア大学
研究員
大阪大学第2内科講師
市立伊丹病院内科部長
大阪大学臨床助教授
兵庫医大実習教授
を経て
高槻社会保険健康管理センター
センター長として勤務

日本肥満学会肥満症診断
基準検討委員会委員
日本糖尿病学会評議員
日本動脈硬化学会評議員

NHK「きょうの健康」での
講師を務める。
著書に
  「肥満Q&A
  「食事で防ぐ肥満症」
 
目でみる臨床栄養学 UPDATE
メタボリックシンドローム

著作権について