2型糖尿病ワンポイントアドバイス

2006年11月30日

 平成18年11月18日京都国際会議場で行われた第43回日本糖尿病学会近畿地方会(葛谷英嗣会長)の表紙は竜安寺にある「吾唯足知」のつくばいが使われた。中心にある大きな孔を「口」の字にすると上が吾、右が唯、下が足、左が知となり「吾唯足るを知る」となる。これは禅の考えから出たもので、奧の深い言葉である。

 日本において糖尿病はこの30年間で30倍と増加し、これは過食と運動不足によることは、まぎれもない事実である。糖尿病は、やせから肥満、インスリン分泌不全からインスリン抵抗性、細小血管症の病気から大血管症の病気に軸足が移ってきている。

 2006年11月WHO(世界保健機関)は2030年の世界の死因1位は虚血性心疾患、2位脳血管障害、3位エイズという予測を出しており、1位、2位の動脈硬化性疾患予防における糖代謝異常コントロールの意義は大きい。

 人間にとって金銭欲、地位への欲などいろいろな欲がある。欲は人間にとって必要な物であるが、欲にはきりがなく欲が強すぎてもよくない。メタボリックシンドロームのキープレイヤーである内臓脂肪も欲と同じで、人間にとって生きていく上で必要ではあるが、内臓脂肪が過剰に蓄積すると糖尿病、高脂血症、高血圧、動脈硬化症など引き起こす。

 糖尿病、メタボリックシンドロームの予防と治療は食べる量を減らし、運動することが必要である。しかし、人間の欲は強く、おいしそうな物があればお腹一杯まで食べ、少しでも楽をしようと自動車やエスカレーターに乗ろうとする。

 動物では食欲の中枢である摂食中枢(視床下部外側野)を破壊することにより簡単に痩せさせられるが、人間ではそうもいかない。物が溢れる現代社会において、過剰な欲を減少させるのは容易ではない。糖尿病学会近畿地方会で使用された「吾唯足るを知る」は、糖尿病の大きな要因である欲(食欲など)を減らすという難しい課題に対する1つのヒントになるかもしれない。

徳永勝人 医師
(とくなが かつと)
医学博士


1968年
広島県立庄原格致高校卒業
1974年
大阪大学医学部卒業

内臓脂肪型肥満、
標準体重=身長X身長X22
を提唱する肥満の
第一人者として活動中。

1983年-1985年
南カリファルニア大学
研究員
大阪大学第2内科講師
市立伊丹病院内科部長
大阪大学臨床助教授
兵庫医大実習教授
を経て
高槻社会保険健康管理センター
センター長として勤務

日本肥満学会肥満症診断
基準検討委員会委員
日本糖尿病学会評議員
日本動脈硬化学会評議員

NHK「きょうの健康」での
講師を務める。
著書に
  「肥満Q&A
  「食事で防ぐ肥満症」
 
目でみる臨床栄養学 UPDATE
メタボリックシンドローム

著作権について